介護士の腰痛問題と対策
介護士は、利用者さんの食事や歩行、あるいは入浴といった、日常生活をサポートすることが主な仕事です。このようなシーンで介助をする際には、腰へ負担がかかる動作を繰り返すため、普段から腰痛に悩みながら仕事を続けている職員も珍しくありません。
そこで介護の現場では、職員の腰痛予防を含めた健康管理のために、様々な取り組みを行っています。
例えば、正しい姿勢で介助できるように、ボディメカニクスを活用することも、そのうちの1つです。ボディメカニクスとは、身体の機能や構造の動きを相互に捉えた、人間工学上の専門用語のこと。
このボディメカニクスを介護現場に取り入れることで、適切な身体の移動や体位変換、あるいは衣類の着脱といった場面において、頭や肩あるいは手脚の自然な動きを利用して、最小限の力で最大限の効果を発揮することが可能になります。もちろん利用者さんに対しても、安定した介助を提供できるため、安全性の確保にも大いに役に立つとされています。
ボディメカニクスの他にも、介助環境を整備することで、腰痛を予防することが可能です。例えば、ベッドを機械等で適切な高さに調節できるだけでも、体位変換や移動を介助する際には、肉体的な負担が大幅に軽減されます。さらに浴槽に電動リフターを設置すれば、入浴介助では力を使わずにスムーズな昇降が実現できるでしょう。
また動きやすいユニフォームや靴など、介護職員の服装にも普段から注意を払う必要があります。着用するものがいい加減であると、腰痛を悪化させるばかりか、ケガや事故まで招くことになりかねません。